春休みになると自由な時間が増えるので、アルバイトを始めようと思われる方も多いのではないでしょうか?
せっかくの長い休みだから遊びにも行きたいけど、遊ぶにはお金も必要ですよね。
春休みだけ短期でしっかり稼ぎたい方や、春休みから始めてそのまま続けようと思われている方と様々だと思いますが、そんな高校生のために初めてでも始めやすいアルバイトや、短期で働けるアルバイトについてご紹介したいと思います。
高校生の春休みとは
高校生の春休み期間
・高校1年生や2年生は3月下旬から4月上旬
・高校3年生は1月上旬から4月上旬
高校1年生や2年生だと春休みは2~3週間と短く、高校3年生だと受験内容によって期間はまちまちですが、推薦などで決まっている場合など早い人で3ヵ月近く休みがあります。
高校3年生で、推薦などで決まっていない人だとセンター試験が1月の半ばにあり、前期で合格した人で2月中旬まで、後期まで受験されるとなると3月中旬頃までかかるので、本当に人それぞれです。
私の時は運良く推薦で決まっていたので、長いお休みがありました。
車の免許取りに行ったり旅行したりしていましたね。
卒業したらみんな地方の大学に行ったりしていたので、こうして最後の思い出作りをすることも若いうちは大切ですよね。
それでは高校生がその短い期間で出来るアルバイトや、春休みから始めるのにおススメのバイトにはどういったものがあるのでしょうか?
お仕事内容と合わせてまとめていきたいと思います。
春休みに始めることができるアルバイトのおすすめ
高校生の方だと、これが初めてのアルバイトになるっていう方が多いのではないでしょうか?
全く知らないことを始めるときって、自分にもできるのかな?ついていけるのかな?そんなふうに心配になりますよね。
そんな方には同年代も多く、他にも初めてアルバイト始めるようなスタッフがいるようなお店や、自分がよく行くお店など親しみやすいところで始めることをおススメします。
いくつかご紹介していきますね。
≪ファーストフード店≫
ファーストフード店なら行ったことのある方が多いのではないでしょうか?
私も高校生の時は友達とよく行きました。
何度も行っていたら、どういう接客をしているか見たこともありますし、どんな仕事をしているかもなんとなく分かりますよね。
ファーストフード店は高校生のアルバイトもたくさんいて、初めてのアルバイトとして選ぶ方も多いですし、不安な方でも始めやすいですよ。
春だとスタッフが辞めたりと入れ替えも多く、求人も出ていることが多いです。
≪コンビニスタッフ≫
近所のコンビニなどよく行きませんか?
行ったことのあるお店だと親しみがあり、家から近いということで親にとっても安心できるのでおすすめです。
時間やシフトの融通もききやすいところが多いので、高校生でも始めやすいのではないかと思います。
コンビニも春はスタッフの入れ替わりが多く、求人が出ていることが多いです。
≪軽作業スタッフ≫
軽作業だとお仕事内容も誰でも出来るようなものが多く、仕事も覚えやすくて初めての方にはおすすめです。
もくもくと作業を続けるので、単純作業が苦手な方には向いていないかもしれません。
しかし、短期でのアルバイトなども多くあるので、もし春休みだけのアルバイトを探しているのでしたら、おすすめですよ。
その他、短期や単発でアルバイトを探していらっしゃる方には、キャンペーンスタッフや試食販売、ビラ配りなど単発のお仕事も、春休みの期間だとちょうど多く出やすい時期になります。
それぞれ一人で立ってのお仕事になることも多いので、初めての方には少し不安かもしれません。
ただ私もキャンペーンや試食やビラ配りも一通りしたことありますが、それほど難しい仕事ではなかったので、気になる方はどんどん挑戦してみるのもいいですね。
それでは高校生の春休みバイトについてまとめていきたいと思います。
春休みに始めたいバイトとは?高校生のためのアルバイト特集! まとめ
高校生の春休みは、高校1・2年生で2~3週間、高校3年生で長い人だと3ヵ月近く休みがある
春休みに始めることができるアルバイトのおすすめ
・ファーストフード店
・コンビニスタッフ
・軽作業スタッフ
・短期や単発で探している方にはキャンペーンや試食、ビラ配り
良いアルバイトが見つかったとしても、高校生不可の記載があるなどして諦めることもあるかもしれません。
もし高校3年生でもう卒業間近なのであれば、問い合わせてみると面接に来てくれるように言ってくれる所もあるようです。
働きやすくてお友達も増えるようなアルバイト先だと働くのも楽しくなると思うので、是非春休みからアルバイトを探してみてくださいね。
関連記事:アルバイトを始めようと思っている方へ!求人サイトを比較してみた!