
学生時代は遊びやファッションなど何かとお金がかかりますから、バイトをされる方も多いと思います。
大学生のバイトはお金以外にも、出会いもあったり、社会に出る前に就業体験することで将来に役立つ様々な経験ができますから、学生時代に一度は経験しておきたいものです。
そんな学生がしているバイトについて調べてみました。
大学生がしているバイトの種類
大学生に人気のバイトといえば、家庭教師や飲食・フード系のスタッフ。
やはりサービス業や接客業が多いようですね。
実際に学生がしているバイトとしては、以下のものがあります。
日本最大級のアルバイト求人サイト【アルバイトEX】
![]()
・塾講師・インストラクター
・家庭教師
・飲食・フード系スタッフ
・ファッション・アパレル
・コンビニ・スーパー
・ドラッグストア
・カラオケ店スタッフ
・書店スタッフ
・マンガ喫茶・ネットカフェ
・ホテルスタッフ
・遊園地スタッフ
・ゲームセンター
・スーパー銭湯
・パチンコ店スタッフ
高収入!パチンコバイト登録はコチラ
![]()
・ガソリンスタンド
・電話オペレーター
・引っ越しスタッフ
・工場
ライン作業・軽作業
・試験監督
・イベントスタッフ
・海・プールの監視員
・リゾートバイト
全国各地のリゾートバイト検索サイト
はたらくどっとこむ
![]()
稼げるバイト

どうせやるなら、稼げるバイトがしたいな~というのが本音ですよね。
そこで時給が高いバイトを紹介したいと思います。
お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】
![]()
家庭教師
昔から大学生のするバイトの中で稼げるバイトといえば家庭教師です。
時給は1500円~2500円くらい、1レッスン2時間というものが多いので学業との両立もしやすいですね。
ただし、担当する生徒さんの成績アップのために雇われているわけですから、家庭教師も常に努力を怠るわけにはいきません。
勉強が好きで向上心のある人に向いています。
特に教員志望の学生さんであれば、一度は経験しておきたいところです。
電話オペレーター
電話オペレーターは電話での注文受付や、問い合わせ対応などが主な仕事です。
平日昼間がメインの事務系のオフィスワークを学生がするのはなかなか難しいのが現実ですが、電話オペレーターはデスクワークなので座ってできますし、オフィスワークが経験できるので、将来事務系職が希望の方にはよいかと思います。
私が学生時代にやっていたところでは当時としては珍しく、時給1200円でしたよ。
土日のみや夕方から働けるところもありますから、興味がある方は探してみてください。
引っ越しスタッフ
引っ越し作業は大きい荷物を運んだり、梱包したり、肉体労働ですからかなりハードですが、日当で支払われるところも多いので、手っ取り早く稼げるバイトとして知られています。
朝から夜まで働いて、日給7000~1万円くらいです。
引っ越しは土日や春休み期間が多いですから、体力に自信があって土日をメインで稼ぎたい学生にはよいかもしれませんね。
短期・単発のバイト
普段は勉強やサークル活動などで忙しく、なかなかバイトの時間が取れない・・・という方は、夏休みなどの長期の休みの時に短期や単発のバイトをしてみてはいかがでしょうか?
短期・単発のバイトは以下のような職種があります。
工場ライン作業・軽作業
工場
のライン作業や軽作業は誰にでもできる簡単な仕事ですが、その分単調になるのでそれがネックにならない人が向いていますね。
よく募集があるのはお中元やお歳暮の時期などの繁忙期。
時給は様々ですが、短期で集中して稼ぐにはよいかと思います。
試験監督
資格試験などの時に、サポートをする仕事です。
時給は900~1000円程度。
スーツ着用が義務付けられているところも多いようですね。
イベントスタッフ
イベントスタッフはコンサートやイベント時の設営・撤去作業や警備、キャンペーンガールなども含まれますが、普段忙しい学生でも土日や夏休みなどを利用して働けます。
日給は、都心であれば1万円ほどもらえるところもあります。
華やかな業界の舞台裏を間近に見ることができるのが魅力ですね。
リゾートバイト
リゾートバイトは、夏や冬などの一定期間リゾート施設などに赴いて住み込みでバイトをするものです。
旅費や食事などは支給されるところが多いのが魅力ですが、その分時給は低めですね。
お休みや就業時間後は自分の時間が持てますが、遊ぶところが何もないのでお金が貯まる?ともいわれます。
大学生がしているバイトの種類とは? まとめ
- 大学生がするバイトの種類:飲食店、アパレル、コンビニ・スーパー、ホテルなど
- 稼げるバイト:家庭教師、電話オペレーター、引っ越しスタッフ
- 短期・単発のバイト:工場
ライン作業・軽作業、試験監督、イベントスタッフなど
高校生の時とは違って、大学生になるとできるバイトの幅も広がります。
バイトもいろいろな種類がありますから、どんなバイトをするか迷ったら、まずはちょっとでも興味がある仕事や職場を選ぶといいと思います。
意外な仕事が、自分に合うんだって発見するかもしれませんよ!
関連記事:アルバイトを始めようと思っている方へ!求人サイトを比較してみた!






























